
“防災士監修”防災リュック
\画像クリックで楽天を見る/
もし今災害が起こったら子供と一緒どう行動するだろう
私には小学生と幼稚園児の2人の子供がいます。主人は在宅勤務が多く、家にいる頻度は高いものの会社勤務が0というわけではありません。
近年の日本は自然災害が多くなってきましたよね。私自身、東日本大震災により実家を無くしました。
もし今災害が起こったら?もし主人がいなかったら?2人の子どもを連れて私はちゃんと避難できるんだろうか…。たぶん私も子ども達もパニックになると思います。
そんな中、必要な物が決まった場所にまとまっていたら、1秒でも早く避難ができるかなと思います。
この記事では災害時に向け防災リュックを準備する必要性を考えてみたいと思います。
防災リュックがあることのメリットは?
- 避難先で必要な物を用意しておける
- 非常食や水、衣類、毛布、普段から使用している医薬品などを防災リュックに入れておくことで、避難先での不安が減ります。
- 赤ちゃんがいる家庭ではミルクや離乳食、アレルギーがあるお子さんはアレルギー対応食を用意しておくと良さそうですね。
- 子どもの安全や不安感を取り除く
- 子ども用の食料や衣類の他におもちゃや絵本など用意しておくと避難先でも不安を和らげることができます。
- 避難先で情報を得ることができる
- ラジオや懐中電灯、スマートフォン用の充電機器などをまとめておくと避難先でも最新の情報を収集することができます。乾電池を一緒に用意しておくと良さそうですね。
- 最近の防災ラジオは多機能な機種が多くあります。
- 災害時のマニュアルなどの資料で避難時の知識を補う
- 防災マップやマニュアル、家族の連絡先などの情報を資料化して入れておくことで、インターネットに繋がらなくても、緊急時の対応方法を確認することができて安心です。
どんな防災リュックを用意したら良いのか
色別ポーチで使いやすさUP!
\画像クリックで楽天を見る/
突然ですが、私はとてもズボラです(笑)物の管理や収納をすることがかなり苦手なんです…。
防災リュックはいざという時のために、たくさんの物を入れます。
が、どこに何を入れたか私のような人は絶対わからなくなると思います。
災害というパニック時に物を探す時間を減らせたら良いなと思っていたところ、色別の収納ポーチが付いていて、必要な防災グッズがセットになっている防災リュックを発見しました!
口コミは以下のような感じです。
<メリット>
・必要最低限の防災グッズが揃っているので安心感がある
・防災グッズが小分けになっているのでわかりやすい
・リュックが撥水加工してあるのも良い
<デメリット>
・発注してから発送するまで時間がかかった
・2人分のお水が入っているためとても重いです
・リュックを背負って子供をだっこするのは難しそう
近年の震災の影響で配送が遅れていたりするようです。
必要な防災セットやお水など重量があるものが多いため、リュック自体とても重いようです。
子ども連れで非難を考える場合、中の物をキャリーケースなどに分けておくなど、工夫も必要そうです。
大人用以外にも子供用やペット用の防災リュックやセットがあるみたい
親子で揃える防災セット
\画像クリックで楽天を見る/
・2人用の防災リュックだと防災用品が少し足りない気がする
・子供にも防災教育をさせたい
・子どもの他にペットの避難も考えなければいけない
↑このような悩みありませんか?
うちの場合は、小学生の息子が最近食べ盛り。必要なものもだんだん増えてきた気がします。
大人2人用の防災リュックを用意しても、子どもの分まで補えるか少し不安があります。
また、防災に必要なものや防災セットの使い方など自分で使用してみることで
防災教育にもなるかなと感じ、子供用の防災リュックを探してみようと思いました。
また、ペットがいるご家庭ではペット用の防災セットを準備するのも良さそうですね。
ペットも家族ですから、一緒に避難したいですよね。
防災士監修ペット用防災セット
\画像クリックで楽天を見る/

気になる商品はお買い忘れのないよう楽天市場の買い物かごに入れておきましょう!
普段から備えることが大事だということ
色々な防災リュックを紹介させていただきました。
防災リュックを使わなければそれだけで良いことだなと感じますが、
いざという時のために備えておけば安心感がありますよね。
使用しなくても1年に1度、備品のチェックをすることをおすすめします。
みなさんの生活がより良い日になりますように。
最後まで読んでいただきありがとうございました!