
閲覧していただきありがとうございます。ブログ初心者主婦のMaruaです。
これが初めての記事です。ドキドキ。さぁ、さっそくブログを書いてみよう!
と張り切っていたところ、投稿する以前に問題にぶち当たりました。。
投稿一覧の表示がなんだか変?

投稿一覧のタイトルが縦書きになってる……どうして!!?
そうなんです。投稿一覧が縦書きになっているせいで、内容が全くわかりません。
どうやったら戻るのか。色々と調べてみました。
表示オプションの設定を開いてみよう
投稿一覧右上の「表示オプション」の設定でどうやらタイトルがキレイに表示されるようになるらしいので実際にやってみることにしました!
1.現状の表示画面

縦書きの表示になっています。この状態だとタイトル名が見づらいですね。。
2.表示の設定を変更するにはどうしたら良いのか

「表示オプション」から各項目の表示設定が変えられるようです!
「カラム」エリアで下記の項目の表示を設定することができます。

- 投稿者 … 記事を作成された方の名前が表示されます
- カテゴリー … 記事のカテゴリー名が表示されます
- タグ … 投稿欄の「タグ」で設定した名称が表示されます
- コメント … 記事に投稿されたコメントが表示されます
- 日付 … 記事を作成した日付が表示されます
- ID … 記事作成時に割り当てられたIDが表示されます
- 文字数 … 記事の文字数が表示されます
- PV … 記事の表示回数が表示されます(日ごと、週ごと、月ごと、全ての期間)
- アイキャッチ … アイキャッチで設定した画像が表示されます

カテゴリーとタグの違いや使い分け方法はまた調べてみたいなと思っています!

試しにすべてのチェックをはずしてみました。
タイトルのみの表示となり、横書きで表示されます!

このサイトでは、投稿者・タグ・コメントのチェックを外しました。
投稿者は私以外いないため表示は不要。タグとコメントも今のところ使用していないためです。
表示される項目が減ったのでタイトルがすべて表示されるようになりました!スッキリ!!
その他の機能について(ページネーションと表示モード)
ページネーションとは?
投稿一覧のページに表示される記事の件数を設定します。
このブログが1記事のため、デフォルト20件のまま設定しています。
いづれ記事が増えたら設定を変更してみたいと思います!
表示モードとは?

コンパクト表示と拡張表示の選択が可能です。
拡張表示にすると、ブログの内容が投稿一覧に表示されるようになります。
おわりに
WordPressはたくさんの機能があり、まだまだ使いこなすには遠い道のりになりそうです。。
少しずつ出来ることを覚えて、ブログにまとめていきたいなと思います!